ワノ国編でかなり強烈なインパクトを与えた浦島。
そのインパクト通りの性格はさることながら、いわゆる悪役という印象が全身から伝わってくるようなキャラクターでしたね。
今回は相撲取りの横綱で士族でもある浦島についてまとめました!
Contents
相撲取り横綱の浦島とは
浦島は、ワノ国一の相撲取りで横綱の地位にいる人物です。
体格は非常に大きく、ジンベエの2周り、3周りはあるかといった印象の超巨漢です。
出典:ONE PIECE
ワノ国の侍は基本的に身長が大きく、相撲取りたちも同様に大きいのですが、それ以上の体格をしているので人間らしからぬ印象もあります。
また、着物を着ている際には刀を差していたので、士族であるというのは間違いありません。
ワノ国でははっきりとした身分制度があり、「士族」且つ横綱の地位でもあるので、身分としてはより高い地位にいるのでしょう。
この身分故の横暴な性格をしていて、自らの命令であれば何でも人は聞くと思い込んでいる節があります。
- 定食屋で店のペットである狸を調理しろと命令する
- 町人は下人であると見下す発言
- 下人を生かすも殺すもすべて自分次第と思い込む
上記のような考え方はすべてワノ国の身分制度によるものでしょう。
関連 【ワンピース】オロチは天竜人?マウスマンや浦島から身分制度を考察
その考え方や、自分の行為は誰に止められるものでもなく絶対的なものとしている姿はとても卑劣です。
その行為に背く形となってお菊が浦島の髷を切った際には、それまでお菊に求婚していたにもかかわらず鬼神の形相で激怒するなど、下衆を前面に出しているのが浦島です。
横綱浦島の強さと技
横綱である以上は土俵で戦ってきた浦島は、横綱の名通り多くの相撲取りを蹴散らしてきたので強さはあります。
通常の力士に対しては片手で大勢を軽くあしらうほど、ルフィが繰り出した「ゴムゴムのつっぱり」は浦島のパワーと互角ほどで互いに土俵際でのけぞっていたので、パワーとしては通常のルフィほどはあるのでしょう。
横綱浦島の技
浦島が繰り出す技はどれも非常にパワーのある技ばかりですが、冷静さを失うと卑怯な技も使用します。
横綱浦島の技:彼岸張手
彼岸張手は浦島の必殺技のような印象です。
歌舞伎のようなモーションで左手を前に突き出し、右手を大きく引いてパワーをため、勢いで突き出すというパワー重視の張手です。
“姿消し飛ぶ”と周りの町人が叫んでいたように、その一撃で自分より弱い者なら遠くまで吹っ飛ばしてしまうほどの威力があるのでしょう。
横綱浦島の技:菩薩張手
菩薩張手は菩薩のごとく多数の手数の張手を出して敵に数あるダメージをくらわせるものです。
しかしこのときの浦島はかなり冷静さを欠いていたので、見聞色の覇気が読めるルフィにとっては何ら躱すのに苦労はしなかったでしょう。
横綱浦島の技:耳潰し
浦島が繰り出す反則技です。両手の平をパンと大きく叩いて鼓膜を破るほどの音を出します。
横綱浦島の技:目潰し
浦島が繰り出す反則技です。人差し指と中指を突き出して敵の目をつぶします。
どの技も数々の強敵と戦ってきたルフィに対しては全く効かなかったようです。
浦島とルフィとの戦闘
お菊に求婚していた浦島は、そのお菊に力士の命でもある髷を斬り取られてしまい、怒りで我を忘れ攻撃しますが、ルフィが乱入して相撲対決をすることになります。
横綱としての強さはあるものの、それはワノ国の花の都においての話で、ルフィには技が全く通用せず、ギア3でゴムゴムのギガントつっぱりを繰り出したルフィにぶっ飛ばされてしまいました。
出典:ONE PIECE
井の中の蛙大海を知らずとはまさにこのことですね。ルフィの相手ではありませんでした。
ワノ国は鎖国国家でもある分、ルフィたちが来たことでこうして自らの強さを過信してやられていく敵も他にもいそうな予感です。
まとめ
今回はかなり下衆な敵だった浦島についてその性格や強さ、技についてまとめました。
ワノ国の身分制度のおかげでこうした性格のひねくれた人物がどんどん出てくると思うので、ルフィたちにはどんどんぶっ飛ばしてもらいたいですね!
これからの展開も楽しみに待ちましょう!
関連 【ワンピース】ワノ国が鎖国国家を展開するメリットとデメリットとは
関連 【ワンピース】ワノ国の「編笠」に関する出来事や人物まとめ
Leave a Reply