“麦わらの一味で1番強いのはナミだと
思う。ルフィもサンジもゾロも
ナミにボコられてるから。
こういう頼みをルフィや他のクルーではなくゾロに真っ先に頼むところが、ゾロへ一番信頼を置いているのを感じる。
“お茶目なルフィといつもはクールだけど、再会を嬉しそうにするゾロ。
このシーン本当に好き。友情だわー
なんか、ゾロは常にルフィの手助け的ポジ、サンジはその他のクルーのリーダー的ポジで、一味への支え方の役割が違うのが好き
“割と後から登場したローやサボがすごい人気だけど、
なんだかんだゾロこそがルフィの一番の相棒だよな
ルフィのせいで霞んでるけど、リンリンとカイドウの攻撃1人で受け流し、その後ルナーリア倒したゾロがいちばんヤバい
ルフィーの誕生日とゾロの誕生日について 📺関連ビデオを見る
ルフィーの誕生日である5月5日後について、以前Twitterのリプライで教えていただきました。その後、ルフィーの誕生日が強調されていることに気づきましたが、ゾロの誕生日には関連がないようです。ルフィーの誕生日が5月5日後に強調される理由は、彼が考察会で有名であるためかもしれません。
ただし、ゾロの誕生日については触れられていないようです。旧暦で霜月が月生まれであることはわかりますが、月日という日付は違和感があります。もしゾロを強調するのであれば、月日でも十分ですし、それでもゾロ目の日付になります。
“ これはゾロの覇王なのかそれともかつてのおでんの覇気がたっぷり染み込んだ刀を通して生み出されたものなのか
ゾロも最初はただの海賊狩りだったんだもんなぁ
それがこんなに強くなってるって思うと普通に涙出てきた
“ ゾロとナミだけ個別でカット入ってたり、いつものことかって雰囲気が他よりもあるの、最初の3人だからこそだよな。
最初のゾロ見つけて「おぉー?」ってなってる顔も可愛いし、その後の「ゾーロー!」って飛び上がってるのも可愛くて好き
“ ゾロはカッコいいけど、夜な夜な必殺技の名前と謳い文句を考えてそうな子供っぽさも併せ持ってるのが何ともいい
三刀流の後ろ姿まじでカッコイイな
ゾロの後ろにいれば絶対死なないだろって思えるくらい安心感があるわ
一味の立ち回りとゾロの役割 📺関連ビデオを見る
ゾロフックが船番でサニー号に残り、他のメンバーがラボへ行く場面では、ゾロが船に残る理由について考察が必要です。おそらく、海上での要求事項がすでに処理されている可能性があります。安全な場所まで運ぶように言われていた場合、話は既に終了しているでしょう。
ゾロが船番になったのは、仲間が捕らえられた際にいつでも助けられるようにするためであると思われます。一味全体の戦略として、この島ごとの立ち回りが面白い要素です。以前の例として、ドレスローザではサンジがビオラに惚れて一時的に姿を消し、ゾロは陽性に刀を奪われてどこかへ行きました。ホールケーキアイランドとワノ国ではジンベエが信頼できる後衛を務め、一味に安心感をもたらしています。
“ これ何回も見てて思うんだけど足を武器に戦うサンジがゾロを追い抜いた数瞬後にゾロが動き出すのに次のシーンでゾロがサンジに並んでるの凄すぎないか?笑
“ この二人でガチスパーの修行しながら、航海してたら、もう誰も勝てない。
ゾロ「俺たち二人だし、強くならないとまずくないか」
ルフィ「じゃあ、島についたら修行するルールにすればいいだろ」
革命軍と海賊の信頼 📺関連ビデオを見る
一味がドムシューズの磁力によって足を固定された場面では、ゾロが海賊を信用できないという発言があります。しかし、この発言は矛盾しているように思えます。なぜなら、シャカがドラゴンと会話していることから、革命軍と海賊は協力している可能性があるからです。海賊は警戒する必要がありますが、信頼関係も存在する可能性があります。
また、仙台
の米の実の能力者についての言及があります。当時、一般の人々は彼を知っていたかもしれませんが、後には有名になった可能性があると考えられます。後藤ロジャー海賊団の元メンバーとの関連も考えられ、この謎の人物についての情報が今後明らかになるかもしれません。
ゾロ対ジュラキュールミホークの戦いについても触れられており、ゾロの重要な瞬間であることが強調されています。しかし、結果は惨敗でしたが、ゾロの成長に影響を与えたことは間違いありません。
“ゾロって胸糞な過去があるわけでもなく、敵と運命的な因縁があるわけでもなく、ただ自分の夢のために戦ってるっていうシンプルな男なのにめっちゃかっこいいんだよね………しゅきです
“ なんだかんだこういう部分を頼れる副船長なんよな
エニエスロビー編でもウソップに対してきっちり仕事してたし海賊として一味がまとまってるのはゾロのおかげ感がいい
未回収伏線と古代駅プルトンの謎 📺関連ビデオを見る
現時点では古代栄喜プルートーの実物が登場していませんが、1ヶ月の長期休暇明けに明らかにされる未回収伏線は古代駅プルトン関連になる可能性が高いでしょう。また、幸四郎との戦闘中、ゾロが幼少期の出来事を思い出した場面が印象的です。幼いゾロは「先制生成世界には手伝ってなんだ」という記憶がありますが、それについては興味深い謎があります。
幸四郎が1枚の紙に刀を振り下ろしても全く切れなかったことが示され、彼が何も切らないことができる剣士の域に達している可能性があることが示唆されています。ゾロがアラバスタ園で穴を切るのに苦労していた時期と比較すると、彼の成長がうかがえます。
“ゾロ役のマッケンかっこよすぎてめちゃくちゃ惚れた。英語も自然だし、吹き替えで本家のゾロ役の声優さんの声で見ても違和感ないし。ってか吹き替えまじで豪華なのでみんな見て欲しい
悪魔の実と意思の宿る描写 📺関連ビデオを見る
作中では様々なものに意思が宿る描写が見られます。例えば、ゾロの刀三代鬼徹は弱い者に力を貸さないという性格を持っており、閻魔も持ち主の意志に関係なく発揮を奪い続けます。これらの描写から、刀と持ち主の間に会話があるように感じられます。
今後、悪魔の実についての真実が明らかにされることが期待されていますが、そのメカニズムや製造方法についてはまだ描かれていないようです。この謎が明らかになるのは今後の展開で、考察の余地が残されている部分です。ぬ国においても新たな謎が待っていることでしょう。
“位列が判明してる物の中でも剣でも薙刀でもなく刀が好きです。日本刀がッ!!秋水に閻魔、雷雨に和道一文字 鬼徹シリーズ👍
“ 閻魔「うひょぉ〜久々の流桜だぁ〜たくさん放出したろ♪」
ゾロ「返せ!!」
閻魔「うい」(スンッ
逆にいえば閻魔でバフかけて全開の覇気で渾身の一撃ぶつけないと傷すらつけられないって言うカイドウの化け物具合の象徴でもあるという.
“ 閻魔の覇気を過剰に放出する能力を制御したことでゾロの中の覇王色を纏う制御力が活性化したってことなのかね?
閻魔を使おうがゾロが絶対に斬れない相手を俺は頂上戦争辺りから知っている。それは、ダイヤモンドジョズだ。
悪魔の実と未解の謎 📺関連ビデオを見る
悪魔の実について、損系以外の可能性が考えられます。例えば、氷結系の能力を持った悪魔の実を食べた場合、マリージョアの6荒法師が凍結している可能性が考えられます。ただし、ロギア系の悪魔の実は非常に重たいため、ゾーンけることはできず、動かないままになるでしょう。
また、太陽の神に火が宿った悪魔の実についても言及があります。この悪魔の実を食べた存在がルール以外にも何か特別な役割を果たす可能性が示唆されています。また、シャンクスが悪魔の実の能力者であるかどうかは不明ですが、今後の展開が注目されます。さらに、古代兵器ウラヌスについても簡単に解説があるかもしれません。
悪魔の実の力と果実の転生 📺関連ビデオを見る
なぜ黒ひげがグラグラの実を手に入れることができたのかについて考えてみましょう。悪魔の実の能力者が亡くなった場合、近くの果実が悪魔の実に変化することを黒ひげは知っていた可能性があります。例えば、パンカーzardでは更紗の実を食べた明日ybが消滅した際、近くにあった普通のリンゴが悪魔の実に変わっていました。これが悪魔ナヴィの天井に関連する根拠となります。
その結果、新たにできたグラグラの実を黒ひげが手に入れることで、彼はグラグラの実の能力者になったと考えられます。このような事態により、モスバラも含めて悪魔の実の力や果実の転生についての謎が解明されつつあり、これらの情報は非常に価値があることが示唆されています。ロックス自身も、この情報に関与していた可能性が考えられます。
クロッカスと悪魔の実 📺関連ビデオを見る
クロッカスについて、彼が悪魔の実を食べた描写はありません。また、ロジャー海賊団の船長であるロジャーが火の能力者であり、バレットやバギーなど劇場版のキャラクターを除いて、火の能力者ばかりが乗組員として知られています。したがって、クロッカスもおそらく火の能力者である可能性が高いでしょう。
その後、シャンクスとバギーはロジャー海賊団の一員として育ち、悪魔の実を手に入れたバギーが脱走し、シャンクスが彼を追いかける場面があります。しかし、偶然の出来事で悪魔の実を飲み込んでしまったバギーは、バラバラの実の能力者になってしまいます。この出来事がバギーの能力の起源となりました。
黒ひげ海賊団は現在、ティーチが総督として君臨し、多くのタイが存在します。特に1番から10番までの各船長は、一つの海賊団で船長を務めるほどの実力者であり、皆悪魔の実の能力者となっています。
“ 怪物と蔑まれたチョッパーと
悪魔と蔑まれたロビンが
ルフィの為なら怪物と悪魔になるの熱すぎるんよな。
“ 最上大業物持ったロジャーと互角なガープは普通の剣を持ったロジャーよりも強いのかな?
最上大業物〜業物とかって個数決まってるの?
ずっと気になってるわ
ガープの強さと覇気の謎 📺関連ビデオを見る
ガープは圧倒的なパワーを持つキャラクターであり、その進退能力も非常に優れています。彼は怪力の持ち主で、強力なパンチや敵機を投げ飛ばすなど、圧倒的な身体能力を持っています。また、ガープは脳力や覇気を駆使して、超大物海賊と対等に渡り合うことができます。
現在では年齢を重ねてパワーは衰えているかもしれませんが、それでもガープは最高峰の実力者であり、多くの逸話を持っています。彼の覇気は非常に強力であり、武装色や見聞色の覇気を使いこなしています。ガープの強さは、彼が全盛期の時には対抗4皇以上の実力を持っていたことからも明らかです。
ガープとドラゴンの連絡 📺関連ビデオを見る
ガープは以前、ローグタウンで2億ベリーを取ったことを語っており、この発言からフィートドラゴンとの血縁関係が判明しました。フィートドラゴンは革命軍のトップであり、正義の最悪の犯罪者である「4皇」のインクリーの血縁関係があることが明らかになっています。しかし、なぜガープとドラゴンが連絡を取っているのかは謎です。
ガープはルフィについて重要でない情報を連絡しており、頻繁に連絡を取っている可能性も考えられます。また、海軍や世界政府がもみ消そうとした情報がガープに入ってくる可能性もあります。これがガープの正義にとって重要な役割を果たしている可能性があります。
“ あのクールなドラゴンもガープに、「この前息子に会ったんだ〜」みたいな会話してるんだね
微笑ましい親子だなぁ
ガープとルフィの関係 📺関連ビデオを見る
ガープはニューマリフォードの頂上戦争で海軍との戦いを期待されており、ルーミーと共闘する可能性があると考えられます。ガープは主人公モンキー・D・ルフィの叔父であり、彼の木の葉の評伝て回復を望んでいます。ゴール・D・ロジャーの実の兄弟であるガープは、ルフィやエース、サボの「3兄弟」にとって重要な存在であり、彼らの成長を見守っています。
また、ガープは覇気や覇王色の覇気を使いこなす実力者であり、その強さは一目置かれています。彼はゴル・D・ロジャーと同じく「Dの一族」の一員であり、その謎めいた血統には多くの注目が集まっています。
“エッド•ウォーの海戦でロジャーが天候を味方にしたって言ってるけど、ロジャー
ウラヌス使った説はないの?