カイドウと手を組み、光月家を倒してワノ国の将軍となって、現在ワノ国を支配している将軍黒炭オロチ。
それなりの実力がなければカイドウと渡り合えないと思うので、単なる傀儡ではなくやはり悪魔の実の能力者ではないかと推測しています。
黒炭オロチの能力は何か?その悪魔の実は?候補を挙げて予想してみました。
Contents
オロチの能力はその名前に由来?
おそらく、黒炭オロチの能力はその名前に関係していると予想しています。
今までの錦えもんやカン十郎の発言で、龍をものすごく嫌っているというのがとても頻繁に出ていましたよね。
パンクハザード編では飛龍をやっつけた際にあまりにコテンパンにした錦えもんは、「親の仇同然」と言っていました。
錦えもんにとっての「親」というのは、本当の親と言うよりも、長年仕えてきた光月家であるのは間違いないと思います。
これまでの考察ではその光月家を滅ぼすのにカイドウがかかわっていたこと、錦えもんたちの目的はカイドウを討ち取ること、などから、「カイドウ=龍になれる能力者」だと思っていました。
しかし、こうも考えられます。
「親同然のおでんの仇=龍=将軍オロチ」
「将軍と手を組んだ海賊カイドウ=吐くほどに大嫌い=海賊と名乗る者は大嫌い」
そのため、オロチという名前からも龍の能力者なのではないかと推測しています。
黒炭オロチの悪魔の実
では、オロチが食べたであろう悪魔の実を予想してみました。
- 動物(ゾオン)系悪魔の実ヘビヘビの実幻獣種 モデル・ドラゴン
- 動物(ゾオン)系悪魔の実ヘビヘビの実幻獣種 モデル・ヤマタノオロチ
黒炭オロチ、という名前、そしてワノ国のボスということで通常の動物系ではないだろうという予測から、上記の悪魔の実を予想しました。
この実はカイドウにも当てはまると思うので、おそらくはどちらかがオロチ、どちらかがカイドウ、ということになりそうです。
個人的な希望としては名前からも、モデル・ドラゴンがカイドウ、モデル・ヤマタノオロチがオロチであってほしいなぁと思います。
動物(ゾオン)系悪魔の実ヘビヘビの実幻獣種 モデル・ドラゴン
ドラゴンはやはり幻獣種と考えた方が良いでしょう。幻獣である以上は通常の動物系とは異なる特殊な力があると思います。
- 非常に強靭でタフな身体
- 再生能力
- 炎を出し、風を操る力
上記のような能力で、どれだけ殺そうとしても立ち上がってしまう屈強な体格・体力を手に入れたのがカイドウではないかと考えます。
またその再生能力があることで、回復する度に身体がさらに強固になっていくのかもしれません。
動物(ゾオン)系悪魔の実ヘビヘビの実幻獣種 モデル・ヤマタノオロチ
ヤマタノオロチは日本神話に出てくる、8つの頭と8つの尾を持ち、目は赤い鬼灯のような伝説の怪物です。
またWikipediaによると、「洪水の化身」と解釈されることがあるようなので、悪魔の実の能力とは少し反するかもしれませんが、水を操る攻撃を仕掛けてきそうです。
- 洪水をおこす
- 水を自在に操る(魚人のようなもの)
- 8つの頭それぞれが意志をもって攻撃する
これだけだとまだまだ強さには物足りないような気がしますが、8つの頭と8つの尾があるので、かなりの巨大化をして対決するような形になるのではと予想します。
「黒炭」が意味するもの
さらに、オロチの名字である「黒炭」も大きな意味があるのではないかと思いますが、ワノ国では現在武器工場や採掘場がひしめく土地となっています。
採掘場で発掘されているのはおそらく、ドレスローザの武器に入っていた特殊な鉱物「酒鉄鉱」でしょう。
この酒鉄鉱をもとに武器を作り出すためには、黒炭が必要であり、そもそも黒炭自体を作り出すことが得意なのが黒炭オロチ、なのかもしれません。
つまり、黒炭オロチが黒炭を作り出すことで、カイドウはさらなる強力な武器を酒鉄鉱から作り出すことができ、その武器を用いることでオロチもカイドウもより勢力を増していけるわけです。
両者のメリットが一致して、結託してワノ国全土を支配し、武器工場を大量に作り出しているのではないでしょうか。
まだオロチに関しては情報が少ないので、分かり次第追記していきます!
まとめ
今回は黒炭オロチの悪魔の実とその能力の予想をしていきました。
ワノ国支配という目的のために光月家を皆殺しにしてしまうというその行為には本当にムカムカしますが、悪に染まり切っていて相当な実力を持つ黒炭オロチは、悪魔の実においても希少で強い能力を有しているのかもしれませんね。
まだ原作では登場していない分、どんな容姿かも気になります。これからのワンピースを楽しみに待ちましょう!
Leave a Reply