ワンピース923話にて、カイドウがルフィ相手に繰り出した攻撃『雷鳴八卦(らいめいはっけ)』。
ギア4で武装色の覇気を纏っていたルフィなのにもかかわらず、一発KOするほどの攻撃力でした。
一体雷鳴八卦とはどれほどの強さなのか?
そして調べていくと「八卦」がどうやら「六式」と繋がる可能性もありそうです。
今回はカイドウの必殺技「雷鳴八卦」について考察していきます!
Contents
カイドウの必殺攻撃「雷鳴八卦」の強さ
カイドウが雷鳴八卦を放ったのは下記のシーンでした。
ギア4弾む男(バウンドマン)状態で弾力もあり、武装色の覇気を纏っているルフィを、瞬間的に移動したかに見える動きで棍棒を振り、顔面にヒットさせて一発KOさせたのです。
この攻撃にひとたまりもなかったルフィは、そのまま気絶してしまったかの如く倒れてしまいました。
カイドウ自身が武装色の覇気を纏っているような描写はありませんが、黒い稲妻のような描写がある場合は武装色の覇気を纏った攻撃に分類されるので、おそらくカイドウは棍棒に武装色の覇気を纏わせたのでしょう。
また「雷鳴」とあるので、雷の様に瞬間的に動いてルフィの元まで近づいたのかもしれませんね。
そしてその棍棒をルフィの顔面に殴打!
ルフィのギア4は確かに弾力性に優れ、手足と体に武装色の覇気を纏った状態となりますが、頭には確か武装色の覇気は纏われていなかったのではと思います。
おそらく纏うこともできるのでしょうが、ゴロゴロ…と音を鳴らせながら瞬間的に動いたカイドウには対応ができず、頭に武装色の覇気を纏うのが遅れたのでしょう。
そのためにこれだけの致死量的なダメージをくらうことになり、ギア4もこの一発ですぐ解除してしまったのだと予想します。
ということは、カイドウはルフィの攻撃を受けている際も、しっかりとルフィ自身を見極めていたのでしょう。
姿かたちを変化させて攻撃するルフィに対して、カイドウはルフィの攻撃が来る前にしっかりルフィを見据えているのです。
これは確実に、ルフィの攻撃を敢えてくらおうとしてるんですよね。
一つは、カイドウはずっと死にたがっていますから、その相手としてふさわしいのか見極めたかったのかもしれません。
一つは、自分にケンカをふっかけて来る小僧ルフィがどれほどの実力なのかを確かめたかったのかもしれません。
いずれにしても、きっとカイドウはルフィの攻撃をたやすく避けられましたし、防御しようと思えばできたはずです。
でも敢えてくらってルフィという人物を見定めた。そして案外弱い攻撃でダメージもなかったため「この程度か」と思ったのでしょうね。
むくっと起き上がったときの『あァ~~……』というカイドウの言葉は、こいつでもダメか…みたいな諦めの境地すら感じます。
そこでくらわせた「雷鳴八卦」はすさまじい怒りが凝縮していたのかもしれませんね。
狙ったのも完全にルフィの顔面だったと思います。武装硬化していない箇所を見抜いての一瞬の判断だったのではないでしょうか。
雷鳴八卦の「八卦」の意味
ここで、あまり聞きなれないであろう「八卦(はっけ)」とは何なのかを考察していきます。
下記の二つが考えられるかと思っています。
- 古代中国で8つに分けられた自然の要素から来ている
- 中国武術の一派である八卦掌から来ている
雷鳴八卦の「八卦」予想1:古代中国で8つに分けられた自然の要素から来ている
第一に考えたのは、古代中国において天地自然を8つの事象に分け、運勢や吉凶を占ったとする易経の「八卦」です。
出典:Wikipedia
8つの天地自然とは、天、沢、火、雷、風、水、山、地の8種類です。
この中で「雷」の事象を今回は用いた必殺攻撃だったのではないかと。
さらにこの中で「火」に関してはワンピース922話で龍形態のカイドウが放った「熱息(ボロブレス)」が当てはまりそうですよね。
ワンピース921話で龍のカイドウが現れた際には空に黒雲を呼び寄せたりもしていました。
これは上記の中だと「風」「天」に当たりそうです。
よってカイドウは自然現象をも操る、もしくは自らの力にある程度増幅させて利用することができるのかもしれません。
雷鳴八卦の「八卦」予想2:中国武術の一派である八卦掌から来ている
第二に考えたのは、中国武術の一派である「八卦掌」から来ているのではということです。
現在の八卦掌は、Wikipediaによると動作の根本原理を先述した易経の八卦思想に基づいているとのことなので第一予想とも被ってきます。
八卦掌は「掌」とついているように、殴打ではなく掌を使った技が多い武術です。
カイドウは今回棍棒を使った攻撃でしたが、八卦掌においても剣、槍、刀、棍棒を用いた武器術が存在するので、「雷鳴八卦」のルーツは八卦掌から取ったのではと推測もできるでしょう。
また、同じ中国武術の太極拳は「六式」という名称が存在します。
動作の数に応じて、六式以外にも八式、十六式、二十四式など多種に及びます。
ここで登場するのがCP9、CP0、また海軍の上位幹部が使用している「六式」です。
ルッチなどの攻撃の型を見ても太極拳のような動きをしているものもあったので、「六式」のモデルとしては太極拳から取っているのかもしれませんね。
そうなると、今回カイドウが使用した「雷鳴八卦」の『八卦』と「六式」にも何かのつながりが出てくるように思えます。
可能性は薄いかもしれませんが、カイドウ自身が八卦掌や太極拳をも使うことのできる武術家であり、カイドウがCP0やCP9に六式を伝えたのかもしれませんね。
もしカイドウが棍棒など武器を使用する以外にも掌での戦いが得意な武術家であるとしたら、ルッチ戦のような肉弾戦が今後展開されていくかもしれません!
まとめ
今回はカイドウが使用した雷鳴八卦の強さやそのモチーフ、CP9やCP0が使う六式との関わりについて考察しました。
ここまでの展開からカイドウはワンピース史上最強と言っても過言じゃないほどの力を持っているので、そんな強さを持つカイドウが武術にも長けているということになったらどう手を出せばいいのか本当分からなくなります!
どうやってルフィたちはカイドウに立ち向かうのか。これからの展開が楽しみですね!
関連 【ワンピース】最新話923ネタバレ考察!カイドウの一撃でルフィKO!
関連 【ワンピース】カイドウに勝つ方法とは?最強生物の倒し方考察
関連 【ワンピース】四皇カイドウとビッグマムはどちらが強いか考察
Leave a Reply