WCI編にて見事ビッグ・マムのソウル・ボーカスを破り、ビッグ・マム海賊団の傘下から抜けたジンベエはじめタイヨウの海賊団。
すでにジンベエもルフィも麦わらの一味であることを了承しているような感じですが、まだ「○人目」というタイトルにはなっていないので、まだ仲間ではない?という可能性もありました。
しかし、尾田栄一郎先生によるとすでにジンベエは仲間入りが確定のようです!
今回は仲間入りが確定したジンベエのその伏線などについて考察します。
Contents
ジンベエの仲間入りがあいまいな理由
ジンベエが麦わらの一味の正式な仲間として入っているのかあいまいな理由は、まだちゃんとタイトルに「○人目」として載っていないからでしょう。
ワンピースでは、「○人目」というタイトルがあった場合に正式に仲間になったと解釈する、という流れがあります。
- 1人目 ゾロ(第6話のタイトルが“1人目”)
- 2人目 ナミ(第94話のタイトルが“2人目”)
- 3人目 ウソップ(第439話のタイトルが“3人目と7人目”)
- 4人目 サンジ(第68話のタイトルが“4人目”)
- 5人目 チョッパー
- 6人目 ロビン
- 7人目 フランキー(第439話のタイトルが“3人目と7人目”)
- 8人目 ブルック(第489話のタイトルが“8人目”)
こう見ると実はまだチョッパーとロビンには「○人目」がついていないので、ウソップがウォーターセブン編で脱退したケースもあり、まだチョッパーとロビンには仲間としての試練的な話があるのでは?という噂もあるほどです。
そしてサンジがWCI編で脱退した際はすでに「4人目」というタイトルがついているので、必ず戻ってくるのはわかっていたのです。
それ以外の場合は「○人目」とついているので、「○人目」というタイトルがついた際に正式に仲間になるというのはあながち外れてはいません。
さてジンベエの場合は、一度魚人島編で仲間になるようにルフィに言われますが、先にやるべきことがあると一度は断ります。しかし次に会うときに今の気持ちのままでいたなら改めて仲間にならせてほしいともジンベエは伝えます。
やるべきこととは、すでに傘下に入っているビッグ・マム海賊団を抜けることでした。仁義に厚いジンベエは筋を通そうとしていたのです。
しかしビッグ・マムはそういう性格ではないので、落とし前をつけろとルーレットをやるように仕向けます。
これは脱退の代わりに自分の命や身体の一部分をなくしたり、百人単位で部下の命を差し出すようにする卑劣なものでした。
ジンベエは部下たちを助けるために卑怯なルーレットには乗らず、一度脱退を取り下げます。
しかし捕まったルフィたちを助け、サンジの結婚式にルフィと共に乱入します。
これに対して怒り狂ったビッグ・マムから、ビッグ・マムに対して臆した者の命を奪う魂の言葉「ソウル・ボーカス」を発動しますが、微塵も臆さないジンベエには効きません。
ついにジンベエはビッグ・マム海賊団を脱退し、ルフィたち麦わらの一味の一員として動くことになります。
しかし最後にナワバリを抜けようとする際、ジンベエたちを逃がそうとするタイヨウの海賊団クルーたちを見逃すことができず、ジンベエは麦わらの一味を守るためのしんがりとして残ることを決意します。
海流を操って敵の艦隊を止めますが、食いわずらいから回復したビッグ・マムと合いまみえて以降は、ジンベエはじめタイヨウの海賊団の詳細は不明となっています。
上記の流れから、ビッグ・マム海賊団は抜けて麦わらの一味になったかと思ったのですが、現在は行方不明のため、正式に仲間になったのかわからずにいました。
しかし、仲間ではないという噂を払しょくする伏線がいくつもあったのです!
ジンベエは既にルフィの9人目の仲間
ジンベエが既にルフィの9人目の仲間となっている理由をお伝えします。
- 尾田栄一郎先生のインタビューの言葉(2018年7月21日の読売新聞朝刊)
- 仲間はルフィを抜かして「○人目」とカウントされている
- ルフィのセリフ
ジンベエが既にルフィの9人目の仲間である理由1:尾田栄一郎先生のインタビューの言葉
何を隠そう、尾田栄一郎先生自身がジンベエを既にルフィの9人目の仲間だと認識しているようです。
2018年7月21日の読売新聞朝刊に、ワンピース連載21周年を迎える尾田栄一郎先生へのインタビューが掲載されていました。
その中で「仲間」について言及されていた部分が下記となります。
「最初は10人の仲間を1年半で集めようと思っていました。
20年以上かかって物語は80%くらいまで来ましたが、仲間はまだ9人です。」
ここでしっかりと、「仲間はまだ9人」と断言されているのです。
つまり、2018年7月の時点で仲間は9人いると尾田栄一郎先生は認識しているということなんです。
ジンベエが既にルフィの9人目の仲間である理由2:仲間はルフィを抜かして「○人目」とカウントされている
先述したようにルフィの正式な仲間になった時点で該当者には「○人目」というタイトルが付きます。
そしてその人数は、チョッパーとロビンはひとまず置いておいても、ブルックまでで「8人目」と8人はいるとしっかり記載されているのです。
現在のところ、麦わらの一味と同行しているのはミンク族のキャロット、ワノ国のモモの助、錦えもん、カン十郎、雷ぞう、ハートの海賊団のローがいます。
しかし、彼らに対してルフィから「おれの仲間になれ」と言ったことはありません。同盟(ルフィの中では友達)という括りで彼らとは行動を共にしているのです。
これらのことと、ジンベエにルフィは再三「仲間になれ」と言っていることから、9人目の該当者はジンベエだと言えるでしょう。
ジンベエが既にルフィの9人目の仲間である理由3:ルフィのセリフ
さらに、ジンベエに対してルフィは下記の言葉を投げかけています。
出典:ONE PIECE
これは、WCI編でルフィたちをビッグ・マムのナワバリから脱出させるためにサニー号をから一時離脱するという決断をしたジンベエに対して言った言葉です。
「お前の船長はおれ」=「お前はおれの船員」=「ジンベエはルフィの仲間」
こういう風にルフィが既に思っているからこその言葉ですよね!
そして、ルフィにこう言わせるということは、尾田栄一郎先生がジンベエは既に麦わらの一味に加入していると認識しているということなのだと思います。
ジンベエが仲間入りしたかは2018年12月に判明する!
実は、ジンベエが正式に仲間入りしたか確実に判明できるのが、2018年12月と決まっています。
2018年9月に発売した、ワンピースのキャラクター図鑑『VIVRE CARD(ビブルカード)』。
これはキャラクターごとに一枚のページで構成されていて、それぞれ分割されているので、自分の好きなようにページを組み替えることのできる図鑑です。
最初に麦わらの一味、その後ワンピース原作に登場した順にキャラクターに番号が振られていて、番号順に並べるもよし、自分の好きなキャラクターを前に持ってくるも良しと、自分の自由な楽しみ方ができる図鑑なんです。
そして、このビブルカードは2018年9月にスターターパック、そして2018年10月以降は毎月ブースターパックが発売されていて、「東の海編」「超新星編」などそれぞれにキャラクターが分けられて発売されています。
注目すべきは2018年12月に発売されるブースターパックの「四皇白ひげ海賊団編」なんですが、この中にジンベエが収録されているんですね。
もし、ジンベエが仲間に入っているのなら、番号としては最初に麦わらの一味となっているので、下記のようになります。
番号 | キャラクター名 |
0001 | モンキー・D・ルフィ[age17、age19] ルフィ太郎 |
0002 | ロロノア・ゾロ[age19、age21] ゾロ十郎 |
0003 | ナミ[age18、age20] |
0004 | ウソップ[age17、age19] |
0005 | サンジ[age19、age21] |
0006 | トニー・トニー・チョッパー |
0007 | ニコ・ロビン |
0008 | フランキー |
0009 | ブルック |
0010 | ジンベエ? |
0011 | |
0012 | |
0013 | |
0014 | ゴール・D・ロジャー |
0015 | アンジョウ |
0016 | モンスター |
0017 | シャンクス |
0018 | ラッキー・ルウ |
0019 | ヤソップ |
0020 | ベン・ベックマン |
ジンベエには番号「0010」番が割り当てられているということですね。
逆に仲間でないのだとしたら、原作に登場した順になるので、レイリーが0531番だから0600番ほどになるのでしょうか。
ということで、ジンベエが仲間になっているか否かについては2018年12月を楽しみに待ちましょう!
関連 【ワンピース】麦わらの一味最終人数は13人!?そのメンバー構成は
まとめ
今回はジンベエが麦わらの一味の正式な仲間に入っているのかどうかを様々な伏線から考察しました。
尾田栄一郎先生の認識、が合っているとしたらほぼ確実に仲間入りしているでしょう。
しかし仲間入りしているのだとしたら尚更今の行方がどうなるか不安になりますよね。
ビッグ・マム海賊団の猛攻からは抜けれたのでしょうか!本編での再登場を楽しみに待ちましょう!
Leave a Reply