ワンピースの世界で今も謎が多い五老星の存在。様々なキャラクターがいる中でも、五老星は重要かつ物語の核心に関わるであろうキャラクター達です。
今回は五老星のモデルや名前、正体、また最近判明したシャンクスとの関係性について考察していきます。
Contents
「五老星」とは何者?
ワンピースに出てくる五老星(ごろうせい)とは、国際統治機関世界政府の最高権力者です。五老星という名の通り、5人の老人男性がその役割を務めています。
基本的には登場時には5人全員が揃った状態です。登場する場所も、世界政府の本拠地である聖地マリージョアで、マリージョア以外の場所に行くことはありません。
世界情勢に関する議論を行ったり、オハラの殲滅作戦に関わっているなど、事実上歴史を陰で動かしている側の存在です。
現在の世界秩序を乱すものは容赦なく世界からその名前すら排除し、今の状態が平和だと信じ守っている立場に当たります。
五老星と麦わらの一味との関係
そして麦わらの一味とは切っても切り離せない、因縁のある存在です。何故ならば「D」の入った名前が人目に付くのを異常に警戒しているからです。
実際Dのつくルフィのことは作中で登場する際に常に気にかけているようです。それだけ世界政府の目につく大きな事件をルフィ自身が何度も起こしているからともいえますが…。
「D」は作中にも登場している「ある巨大な王国」に関係する可能性が現在高いです。
その王国の情報は執拗なまでにかき消されていて、おそらくその実権を握っているのが五老星でしょう。
オハラのクローバー博士が空白の100年を解き明かし、王国の名を口に出そうとした瞬間に打たれたほどですから、よほど現政府にとって不都合なものがあるに違いありません。
そして、名前にDのつくルフィたち麦わらの一味の存在。
ビッグマム海賊団との一連の闘いで、ルフィの懸賞金は5億ベリーから一気に15億ベリーへと跳ね上がりました。
この跳ね上がった懸賞金額も、五老星が裏で捜査しているのかも…と考えてしまいますね。
五老星の名前とモデル一覧
五老星の名前をここでお伝えしたかったのですが、いまだ作中に登場していないため紹介することができません。
分かり次第、追記したいと思います!
ただ、モデルに関してはこの人物が濃厚とされている歴史上の人物が、5人それぞれに割り当てられているようです。
五老星のモデルとなった人物一覧
五老星は名前が公表されていないものの、外見からこの人物がモデルでは?とされる歴史上の人物が確認できます。
海軍大将も大物俳優をモデルにしているところがあるので、誰がモデルなんだろうと探していくのもワンピースを読む上での楽しみ方ですね。
ではそれぞれを右の人物から説明していきます。
五老星のモデル:カール・マルクス
出典:BOOK asahi.com
黒い帽子をかぶり、左目付近に傷を持つ巻き髪の老人男性は、ドイツの経済学者であるカール・マルクスをモデルにしていると言われています。
社会主義の考え方を生み出し、中華人民共和国やソビエト連邦を誕生させるきっかけとなった人物です。
五老星のモデル:板垣退助
出典:コトバンク
長い白髪と白髭をもつ老人男性は、自由民権運動を提唱した板垣退助をモデルにしていると言われています。
「板垣死すとも自由は死せず」という名言を残し、日本に大きな思想を築いた人物として有名です。
五老星のモデル:ミハイル・ゴルバチョフ
出典:時事ドットコム
頭にあざがあり白髭をたくわえた老人男性は、ミハイル・ゴルバチョフをモデルにしていると言われています。
ソビエト連邦解体に大きくかかわった人物で、ソ連共産党の一党独裁体制を終わらせたことでノーベル平和賞を受賞するなどの実績があります。
五老星のモデル:ガンジー
出典:南米留学放浪放言記
坊主頭で眼鏡をかけ、刀を持った白い着物姿の老人男性は、ガンジーをモデルにしていると言われています。
非暴力・不服従を提唱し、インドを独立に導いた人物です。
五老星のモデル:リンカーン
出典:livedoorニュース
金髪の髪と髭を持ち、見た目では五老星の中でも若手と思われる老人男性は、リンカーンをモデルにしていると言われています。
奴隷解放宣言を行うなど、アメリカの歴史に大きく貢献した人物です。
五老星の正体について
五老星は一体どのような立場なのか、そしてどのくらいの強さなのかですが、907話において天竜人であることが判明しました。
確かに今まである場所から動いている形跡はなく、常に同じ場所で5人そろって登場していました。
この場所というのが、聖地マリージョアにあるパンゲア城だったことが907話で判明しましたね。
やはりもともと普通の人間ではなく、ワンピースの世界において絶対的権力を持つ立場なのですね。
天竜人とは…
かつて800年前に「世界政府」という一大組織を作り上げた20人の王たちの末裔。聖地マリージョアに住み、ワンピースの世界では絶対的な権力を持っている。
一般人のことを「下々民(しもじみん)」と呼び、一般人と同じ空気は吸いたくないとのことでカプセルのようなものを頭にかぶって暮らしている。
天竜人は、下々民を殺害しても罪にならないなどの治外法権があり、奴隷にして暮らしている。
天竜人というとかなりイカれている描写が多かったですよね。一般人を簡単に殺害したり、奴隷にしたり…。
でも五老星に関してはかなり博識であることが伺えることや、身なりもスーツや着物と他の天竜人とは違う生活をしていることも感じられます。
正体と言えば五老星はどのくらいの力を持っているかも気になるところです。五老星はマリンフォード頂上決戦の場には参加はしていないものの、状況はしっかりと把握しているようでした。
そして、元帥となった赤犬でさえも「お前の面子など取るに足らん!」と一蹴していることから、当然海軍大将クラス以上の力を持っていると考えられます。
また、908話で登場した「イム様」に従っているような描写もありました。
天竜人のトップである五老星が跪くほどの地位にいるイム様。イム様自身はまだまだ謎の人物ですが、かなりのラスボス感がありますね。
このことで五老星がワンピースのラスボスという雰囲気ではなくなりましたが、確実に物語の最後に麦わらの一味に立ちはだかる壁として存在してくるでしょう。
五老星とシャンクスとの関係
ワンピース907話の最後に大きな出来事が待っていましたね。
何と五老星とシャンクスが密会を行っていたのです。
この関係、今までに想像できなかったので驚いた人も多かったのでは?
ちょうどこのときは「世界会議(レヴェリー)」真っ只中。しかし五老星は下記を伝えてシャンクスを部屋に招き入れるのです。
「立場上君は政治に関わるべきではないぞ」
「君だから時間を取った」
両者の関係、すごく気になりますよね!なぜ四皇という海賊の立場のシャンクスが、フードをかぶって自分と分からないように変装しながらも五老星に会いに行ったのか。
しかもその密会の場には当然他の者は居てはならないので兵士に席を外すように五老星のゴルバチョフが促すのですが、そこでシャンクスが座った際に一言、「はっ!」と言って座るんですね。
まるで王様や殿様など上位の人に、下級の人が話す敬語です。
ここから察するに、五老星に仕えているのがシャンクスなのでは…?という疑問。
または、シャンクス自身が天竜人であり、その身分を隠して四皇としている?
「立場上君は政治に関わるべきではない」という発言にも深い意味がありそうです。
世界会議中であってもなくても、海賊であれば政治に関わることなどできるわけがありません。四皇クラスであっても、ビッグマムやカイドウへの世界政府の対応を見ていると、大きな問題として見ていそうです。
それにもかかわらず政治発言をするということは、過去にシャンクスが政治に関わる立場だったことをほのめかしているのかもしれません。
いずれにしてもシャンクスの動き、五老星との関係についてはこれからも非常に深いことをしているので、目が離せませんね!
あと、ガンジーをモデルにしたであろう五老星は和服を着ていることから「ワノ国」の出身では?と以前から言われています。
2018年の今真っ只中のワノ国編では新キャラクターも続々出てくるでしょう!もしかしたらあの懐かしいキャラクターも出るかもしれませんよ?
関連 【ワンピース】ワノ国編の新キャラ予想!くいなが仲間に加わる説も
まとめ
五老星の名前やモデル、正体、シャンクスとの関係についてお伝えしました。
世界会議編は多くの謎を残していったん終了し、ワノ国編へとストーリーは進んでいますが、五老星とシャンクスの関係は特に、これからの物語のカギとなりそうですね。
楽しんでこれからの物語を見ていきましょう!
Leave a Reply