1週間の休載を経て待ってましたのワンピース第921話!楽しみにしていた方も多かったのではないでしょうか。
今回よりいよいよワノ国編全体を通して【起承転結】のうち「承」に入ってきたように感じました。
ワノ国の物語にさらに踏み込んでいきましたね!さっそく考察していきます!
Contents
- 1 ワンピース第921話“酒天丸”
- 1.1 ワンピース921話:鬼ヶ島へは船で行く
- 1.2 ワンピース921話:カイドウは「明王」としてワノ国を守っている
- 1.3 ワンピース921話:お鶴は錦えもんの妻
- 1.4 ワンピース921話:麦わらの一味それぞれの任務
- 1.5 ワンピース921話:錦えもんの能力は“フクフクの実”
- 1.6 ワンピース921話:ベテランくの一「しのぶ」
- 1.7 ワンピース921話:河松・傳ジロー・アシュラ童子はおでんに仕えた侍
- 1.8 ワンピース921話:酒天丸=アシュラ童子?
- 1.9 ワンピース921話:旱害のジャック対酒天丸
- 1.10 ワンピース921話:龍の姿のカイドウ
- 1.11 ワンピース921話:モモの助の龍の姿
- 2 まとめ
ワンピース第921話“酒天丸”
ワンピース921話の中で順に気になるところをピックアップして紹介していきます。
- 鬼ヶ島へは船で行く
- カイドウは「明王」としてワノ国を守っている
- お鶴は錦えもんの妻
- 麦わらの一味それぞれの任務
- 錦えもんの能力は“フクフクの実”
- ベテランくノ一「しのぶ」
- 河松・傳ジロー・アシュラ童子はおでんに仕えた侍
- 酒天丸=アシュラ童子?
- 旱害のジャック対酒天丸
- 龍の姿のカイドウ
- モモの助の龍の姿
ワンピース921話:鬼ヶ島へは船で行く
決戦の地に錦えもんが計画しているのは、カイドウと百獣海賊団のいる本拠地「鬼ヶ島」ですが、海を渡るために船が必要と分かりました。
ブルック『ワノ国とはいえ海を渡るんですか?』
錦えもん『さよう!従って船がいる
海岸より見える距離の島ゆえ大帆船である必要はないのだが』
引用:ONE PIECE
鬼ヶ島はワノ国と独立した島ではなく、鬼ヶ島を含めてワノ国となっているようです。
サニー号のような大きな船ではなくとも、逆に言うと船がなければ行けない場所ともいえますね。
これは、920話でゾロがまた船に乗ってしまってどこに行くのかと考察しましたが、本当に鬼ヶ島に行ってしまいそうな気がしてきました…。
関連 【ワンピース】ワノ国で迷子のゾロの今後考察!次郎長や覇王色覚醒も
また、そもそもワノ国に上陸する前は鯉の滝登りならぬサニー号の滝登りをしましたが、九里の場所と鬼ヶ島とで離れている地形、ワノ国全体はどんな島になっているのか、全体像がとても気になりました。
ワンピース921話:カイドウは「明王」としてワノ国を守っている
カイドウは国を守る存在として参拝されているようなので、今後の展開がとても厄介ですね…。
お菊『決戦当日の“火祭り”は都の町人達の年に一度の盛大なお祭り
カイドウは国を守る「明王」とされていて
その日オロチの「将軍行列」が「鬼ヶ島」へ参拝に行きます』
出典:ONE PIECE
「明王」とは、密教における最高仏・大日如来の命を受けて仏教の教えに従わない者たちを忿怒の形相で教化する仏のことをいいます。
カイドウが仏、とは全く似つかわしくない印象ですが、ワノ国においては神のような扱いを受けている存在なのでしょう。
本当に、空島でのエネルと似通ってきましたね。
都の町人達は年に一度の盛大なお祭りを開くとのことなので、少なくとも都の町人はカイドウを明王=神様だと崇めているような感じがします。
寺子屋で行われていた悪を正義としていた偏向教育が、ワノ国全土の文化としても根付いているようですね。
そしてそのカイドウとつながりのあるオロチが国の将軍という地位についているというのも納得がいきます。
この流れだと、空島のエネルは支配体制だったのでただ倒せば良かったのですが、カイドウの場合は都の町人たちを改心させる必要も出てくるかもしれません。
ワンピース921話:お鶴は錦えもんの妻
錦えもんは既婚者であり、その妻はおこぼれ町で茶屋を営んでいたお鶴だと判明しました。
となると、お鶴の年齢が気になるところです。お鶴は錦えもんとは違って20年のタイムスリップをしていませんから、そのまま20年間をワノ国で過ごしてきたことになります。
さらに錦えもんは20年前から年を取ることなくそのままタイムスリップしたので、お鶴との年齢差は?
案外錦えもんは年齢が高い印象なので、錦えもんとお鶴とのもともとの年齢差は離れていたのかもしれませんね。
そして、既婚者であることから、お菊のようにグイグイと攻めてくるタイプの女性(?)に対しては若干引いてしまうのもあるのかなと感じました。
まぁ、お菊は男である可能性も否めなくなってきたので、そもそも男に言い寄られたら嫌だというのが錦えもんの普通の感情かもしれません。
また、サンジがお菊に言い寄っているところを止めようとした錦えもんの言葉にも引っかかります。
錦えもん『いやいやサンジ殿勘違いは困る!
拙者には歴とした妻があり
菊は単に同心であって…!!』
お菊『お鶴さんお元気でしたよ』
錦えもん『会うたのか!?』
引用:ONE PIECE
おそらく、「単に同心であって…」の「…」のところは、まだ何か言いたいことがあったのかもしれませんよね。
その時にお菊が遮った形でお鶴のことを言ったため、話がそれてしまったのですが、きっと「お菊は男だから」というようなことを言おうとしていたのかも?
錦えもんは現段階ではまだお鶴には会えないと言っていました。既婚者ですから、主のためとは言っても何も言わずに20年もの間置き去りにしては、会いに行く顔がないのでしょう。
そのけじめとして2週間後にカイドウ&オロチを倒し、ようやく会いに行けると決めているのかもしれませんね。
ワンピース921話:麦わらの一味それぞれの任務
麦わらの一味それぞれがワノ国に溶け込んでいたのは、ワノ国にいる反乱の意志を持つ人を探し、仲間にしていくためでした。
決戦の日と集合場所は錦えもんによって図案化されています。図だけではよくわかりませんが、ワノ国に住むものなら理解できる、という内容。
- 決戦の日「火祭りの日」→「火」
- 時間「夕刻・酉二つ」(夕方5時半~6時)→「2羽の鳥」
- 場所「刃武港」→「ハブ(蛇)」
- 反乱の意志→「逆三日月」
この絵が描いてある札を“左足に月の印を持つ者”達に渡して回る、という使命です。
“左足に月の印を持つ者”というのはワンピース920話で地武えもんが言っていました。反乱の意志がある侍は足首に月の印を彫り、どこで何をしていても待っていると。
ワノ国中どこにいるかわからないが、その味方を速やかに見つけ、札を渡していくのがゾロとウソップの役目でした。
ウソップは得意の話で民衆を引き付けていたのでその隙に探し回っているのかと思いますが、ゾロはルフィと合流してからそんな話をするわけでもなく普通にしていたので、もしかしたら忘れているのかも?
また、鬼ヶ島上陸後道に迷わないように、カイドウの屋敷を設計した棟梁から【屋敷図】を入手するのがフランキーの役目。
オロチの軍勢の動向を正確に把握するため、座敷からオロチ側に最接近するのがロビンの役目。
そして他の麦わらの一味の役目も判明します。
ブルックは能力が食糧調達の役に立つとのこと。これはどうつながるのかは不明ですが…ヨミヨミの力で幽体離脱して食料を確保しに行くということでしょうか。
ナミは女忍者・くの一として行動。
サンジは料理で一気に人を集めて人探し。ブルックと協力体制で動きそうですね。
チョッパーとキャロットはお菊と一緒にイヌアラシのもとへ。ここでもチョニキ・キャロットコンビの誕生です。
今のところルフィの役目は判明していませんが、この後の展開で一気に戦いが始まっていくのかもしれません。
ワンピース921話:錦えもんの能力は“フクフクの実”
ワノ国用に皆が変装するときに錦えもんが「フクフクの術っ!ドロン!!」と言ったため、錦えもんの悪魔の実は「フクフクの実」だとほぼほぼ判明しました。
出典:ONE PIECE
パンクハザード編で「ドロン」と皆の服を変える能力を披露してからずいぶん間が空きましたが、ようやく判明した錦えもんの悪魔の実。
これで一味の仲間入りの可能性が再び上がってきた??
でも錦えもんは既婚者で、20年もお鶴を待たせていたのだからさすがに難しいでしょうが…。
関連 【ワンピース】麦わらの一味最終人数は13人!?そのメンバー構成は
ワノ国に馴染んだ衣装、みんな似合っていますよね。個人的にはサンジは足技なので戦いずらそうなのと、ブルックは確かに似合ってるけど何故この衣装だったのか…。
完全に錦えもんの趣味・指向・この人ならこれが合う、が反映された衣装ですね。
ワンピース921話:ベテランくの一「しのぶ」
ここでナミの衣装と比較するために登場したのがベテランくの一の「しのぶ」。忍者だから「忍=しのぶ」なのでしょう。
しのぶ『フフフ 若いってのもいいじゃない?
昔は錦様の妹分だった 今は フフフ…』
引用:ONE PIECE
何とも意味深ですが、きっと20年前は可愛かったのでしょうね。
20年の時が経った今は錦えもんの年齢を上回り、自らも年老いてもっさりしてしまった。
でも若い者に妖艶の術なら負けないよ、という意志が伝わるようなしのぶです。
そういえばお玉は妖艶なくの一を目指しているので、もしかしたらお玉がしのぶに弟子入りするかも?
サンジは完全にくの一に対してのイメージが裏切られてしまいましたが、こういうところはさすが尾田栄一郎先生のやり方ですね。
ワンピース921話:河松・傳ジロー・アシュラ童子はおでんに仕えた侍
カイドウ&オロチを討ち取るにあたって、特に探してほしい3人の侍が「河松」「傳ジロー」「アシュラ童子」と判明しました。
仲間になれば100人力とのことで、5,000人の兵力を集めたいと言っていたくらいですから相当な戦力です。
これで、赤鞘九人男の名前は全員揃った可能性があります。
- 錦えもん
- カン十郎
- 雷ぞう
- お菊
- アシュラ童子
- 河松
- 傳ジロー
- イヌアラシ公爵
- ネコマムシの旦那
まだ天狗山飛徹やコウシロウなど、予想している赤鞘九人男はいますが、この9人が今のところしっくりきますね。
探してほしい3人の侍のうち、河松と傳ジローに関しては、錦えもんたちと共におでん城に駆け付けた笠の人物で間違いないでしょう。921話のシルエットにも笠を被っているような人物のシルエットとなっていました。
またもう一方の人物のシルエットは髪の長い印象で、頭の上で括りまとめているようなシルエットに見えます。タイヨウの海賊団のアラディンのような髪型ですね。
これだけ長い髪をしているのは、やはりコウシロウなのでは…?と思ってしまいますが、果たして。
関連 【ワンピース】扉絵でクロッカスと酒を飲む謎の人物はワノ国の侍か考察
関連 【ワンピース】コウシロウの正体は赤鞘九人男?ワノ国関係者か考察
ワンピース921話:酒天丸=アシュラ童子?
探してほしい3人の侍の中で判明したアシュラ童子ですが、このシルエットは20年以上前に光月おでんがアシュラ童子を討ち取ったときのシルエットと一致し、さらに頭山盗賊団棟梁“酒天丸”とも一致します。
このことから、酒天丸=アシュラ童子と考えて間違いなさそうです。
おこぼれ町ではルフィたちが与えた食料を、頭山盗賊団が奪いに来ていました。
その棟梁として初登場したのが酒天丸。牛の背中に寝そべっています。
出典:ONE PIECE
特徴的なのはその頭で、まるで桜の木が生えているような印象です。
さらに、ジャックを斬りつけた際には桜の花びらが散るような演出も。
落語の噺『頭山』に登場する桜の木が生えた男のようです。
そして酒天丸はかなり悲観的というか、すべてにおいてやる気のない印象。
酒天丸『このあわれな弱者共を守ろうっちゅう“侍”もおらん』
『こん国にはもう…
強き「侍」を従えられる様な本物の男もおらん!!!
ワノ国は終わったんだど…!!』
引用:ONE PIECE
おそらく、本物の男としてアシュラ童子が認めたのは、光月おでんのみだったのでしょう。
その肉体的な強さはもちろん、心の強さや優しさに惚れ込み、討ち取られはしたものの力になりたいと思って家臣となったのではないでしょうか。
しかし、そのおでんが処刑され、ついていく男がいなくなった今、自暴自棄になりやけっぱちで盗賊団をしながら生きながらえている。
誇り高い理想を掲げ、革命を起こしてきた主がいない今、全てにおいてやる気がなくなり、食料を奪ったり何か希望を信じようとしている人を倒したりと、反抗的な生き方をただ続けているのかもしれませんね。
ただ、酒天丸はこのようにも言っています。
酒天丸『大将もおらず戦になるか!!』
引用:ONE PIECE
この発言からすると、自分の認める「大将」が現れれば戦をしても良い、おでんやトキの想いをかなえてもいい、ということになります。
そして今、モモの助というおでんの意志を継ぐ息子=大将がワノ国に戻りました。
力はないものの、ルフィへ『カイドウを倒しだい!!!』と涙ながらに、且つ勇ましく伝えたあの気迫があれば、酒天丸も味方となってくれるのではないでしょうか。
ワンピース921話:旱害のジャック対酒天丸
そんな酒天丸のもとへ、ルフィを探しにやってきた旱害のジャックと酒天丸は一色触発となり、対決が始まります。
ただ、最初にジャックがまだ戦闘態勢を整えていないところへ瞬時に斬りかかり、膝をつかせた酒天丸は本当に戦いを好き好んでいた印象。
もしアシュラ童子だとすれば、悪党たちの中でも最も危険な男と言われていたのもうなずけます。
その強さは本物ですね。懸賞金で言えばジャックに匹敵する10億レベルかもしれません。
その酒天丸が斬りかかった際の演出には、桜の花びらがヒラヒラと舞い散っていました。一体どこから?
錦えもんは火を斬ることができる侍だったので、アシュラ童子=酒天丸は桜の花びらを舞い散らせながら瞬足で敵を切り刻む侍なのかもしれません。
その後、ジャックも酒天丸に一太刀浴びせ、お互いの実力は互角といったところで空に暗雲が立ち込め一旦勝負は中止。
しかし、酒天丸=アシュラ童子にこれだけの実力があれば、たしかに100人力!討ち入りの成功が見えてきましたね。
ワンピース921話:龍の姿のカイドウ
急に暗雲立ち込めた空からは、大海賊四皇“百獣のカイドウ”が超巨大な龍となって現われました!
禍々しい龍には、長く野性味あふれる黒い髪と髭、荒々しい角、龍の腕にはカイドウと同じドクロと鱗の刺青と、大きな傷があるので、間違いなくカイドウです。ローも断言してますからね。
出典:ONE PIECE
しかし本当にインパクトのある姿です。何よりも巨大すぎる!!
この敵にどうやって立ち向かうのか…、確かに倒し方が全く分からない、本当に最強の生物ですね。
おそらくはこの龍の姿がカイドウの真の姿でしょう。
「最強の生物」と言われているので、悪魔の実はヒトヒトの実など、人型になれる実で間違いなさそうです。ヒトヒトの実幻獣種「鬼」など。
本当に、圧倒的な姿ですね!さすがは四皇!!
関連 【ワンピース】カイドウに勝つ方法とは?最強生物の倒し方考察
ワンピース921話:モモの助の龍の姿
カイドウが龍の姿になって現われたことに呼応してか、モモの助も龍の姿になっていたのは何か意味がありそうです。
おそらく、カイドウを討ち取ったその先には、モモの助の龍がワノ国の新たなシンボルであり国の王となっていく、そういう前触れでもあるような気がします。
現在のカイドウはワノ国を守る「明王」という存在ですが、そんなものに対して戦いを挑もうなら、いくらおこぼれ町の英雄ルフィと言えども「罰当たり」「神に挑む不届きもの」というレッテルが貼られてもおかしくはありません。
「何が神…!!」と、モンブラン・ノーランドのように立ち向かうかもしれませんが。
しかし、支配的で恐れる印象があるのはきっとどのワノ国の民にもある感情でしょう。
そこへ、優しい心を持ったモモの助という龍が立ち向かい、勝利を挙げたとしたら、その先に待っている世界には支配はないと、安心できるワノ国になると、多くの民衆が思うのではないでしょうか。
ワノ国編クライマックスへつながっていく一つのシーンなのかなと感じました!
まとめ
ワンピース921話についての考察をしていきましたが、本当にインパクトの多い内容でしたね!
いろんな情報もありましたが、ラストのカイドウには本当に驚きました。
この後の展開が楽しみでなりません!!
Leave a Reply