FODプレミアム解約方法!退会できない理由やお得なタイミングとは

 

フジテレビの動画配信サービスである、「FOD」。FODの中でも「FODプレミアム」というサービスに加入することで、見逃したフジテレビのドラマが見れたり、映画やアニメが見放題になるという画期的なサービスです。

スポンサードリンク

気になって入会したとは思いますが、忙しくて思ったほど利用する機会が作れなかったり、好みのコンテンツが少なかったりという理由で解約を検討している方もいるのではないでしょうか。

そこで今回はFODを解約する方法を紹介していきます。

この記事を読めばFODをどうやって解約すればいいのかがすぐにわかるので、参考にしてくださいね。

 

スポンサーリンク

スポンサードリンク

FODプレミアムの解約方法

さっそくFODプレミアムの解約方法を説明していきますが、スマホの場合とPCの場合と2パターンで紹介していきます。

 

スポンサードリンク

スマホアプリからFODプレミアムを解約する方法

まず、FODプレミアムを普段利用している方の中にはアプリで楽しむ方も多いかと思いますが、解約する場合はアプリ上からは行うことができません

直接公式サイトから解約手続きをすることになりますが、アプリからFODの公式サイトへ移動して解約するという流れになります。

 

はじめにFODアプリを開き、「メニュー」→設定の「契約情報照会」をタップします。

 

ブラウザ上のFOD公式サイトへと移動するので、自分のログインIDでログインします。

 

 

ログイン後、FODプレミアムのトップページ上部にある「メニュー」をタップします。

 

 

マイメニューを開いたら、「【ID名】登録確認」または右側に羅列しているメニュー項目から「月額コースの確認・解約」をタップします。

 

 

現在加入している月間コースの確認ができるので、今回であれば「FODプレミアム」を確認します。

現在「登録中」という表示になっているはずです。

 

 

解約するには、登録開始年月日の下に記載がある「この月額コースを解約する」をタップします。

※無料お試し期間中の場合は、この時点で無料お試し期間がいつまでかの確認もできます。まだお試し期間が残っているからと解約を後日にすることももちろんできるので、念のためお試し期間はいつまでかを確認しましょう。

 

開いた画面の下までスクロールし、「解約する」をクリックすると、「FODプレミアム」の解約が完了となります。

 

 

ただし、キャリア決済(docomo・SoftBank / Y! mobile)の場合は「解約する」をクリックした後にそれぞれのキャリアのページへと移動します。

そのキャリアのページにてFODプレミアムの解除を確定するかどうかの確認が求められます。ここで解約を続行する場合は「解除する」を選択することで、解約手続きが完了となります。

ちなみにauにおいてはキャリア個別での確認ページは表示されないので注意しましょう。

 

スポンサードリンク

PCからFODプレミアムを解約する方法

PCの場合は直接ブラウザ上の公式サイトにアクセスをすることとなります。

 

ログインし、FODプレミアムのトップページ上部にある「マイメニュー」をクリックします。

 

 

マイメニューを開いたら、右側に羅列しているメニュー項目から「月額コースの確認・解約」をクリックします。

 

 

現在加入している月額コースの確認ができるので、今回であれば「FODプレミアム」を確認します。

現在「登録中」という表示になっているはずです。

 

 

解約するには、契約開始年月日の隣にある「この月額コースを解約する」をクリックします。

※この時点で無料お試し期間がいつまでかの確認もできます。まだお試し期間が残っているからと解約を後日にすることももちろんできるので、念のためお試し期間はいつまでかを確認しましょう。

 

 

次に開いた画面では解約時の注意事項が掲載されています。これらを読んで、一番下までスクロールします。

 

 

これらの注意事項を確認し、下までスクロールします。

 

 

一番下まで進み、「本当に解約してよろしいですか?よろしければ「解約する」を押してください。」の下にある「解約する」をクリックすると、「FODプレミアム」の解約が完了となります。

 

ただし、キャリア決済(docomo・SoftBank / Y! mobile)の場合は「解約する」をクリックした後にそれぞれのキャリアのページへと移動します。

そのキャリアのページにてFODプレミアムの解除を確定するかどうかの確認が求められます。ここで解約を続行する場合は「解除する」を選択することで、解約手続きが完了となります。

ちなみにauにおいてはキャリア個別での確認ページは表示されないので注意しましょう。

 

スポンサードリンク

FODの解約手続きができたか確認したい場合

FODの解約手続きが無事に済んだか確認したい場合は、PCまたはスマホのブラウザ上でログインをしてから、「マイメニュー」→「月額コースの確認・解約」と進みます。

 

 

表示画面にて加入中のプランがなく、今まで入っていたFODプレミアムが「登録中」という表示から「追加」に変わっていることが確認できたら、解約が無事済んでいるという証明となります。

 

スポンサーリンク

スポンサードリンク

FODを解約するときの注意点

FODを解約するときに知っておきたい注意点が5つあります。

 

  1. 無料お試し期間中に解約しないと月額料金が請求される
  2. 購入済みの動画は見れなくなる
  3. ポイントが使えなくなる
  4. 解約後はすぐに利用できなくなる
  5. 2週間無料トライアルは登録初回のみなので2回目以降は利用できない

 

スポンサードリンク

FOD解約の注意点1:無料お試し期間中に解約しないと月額料金が請求される

Amazonアカウントを使ってFODプレミアムに登録すると「初回2週間無料トライアル」で利用できますが、無料お試し期間内に解約しないと期限日翌日には月額料金が請求されてしまいます。

 

5月1日に登録した場合は5月14日までが無料期間となりますが、翌日の5月15日になると契約が自動更新されることになります。

つまり、無料期間を過ぎた翌日には月額料金888円の請求が来るということになります。

 

お金をかけずに無料期間中だけFODを利用したい方は、無料期間の2週間以内に解約手続きをするのを忘れないようにしましょう。

無料期間がいつまでか、現時点でわからない方は、「マイメニュー」→「月額コースの確認・解約」をクリックすると無料期間がいつまでか確認できます。

 

スポンサードリンク

FOD解約の注意点2:購入済みの動画は見れなくなる

 

 

FODは毎月付与されるポイントを使って見放題対象外の動画を購入(レンタル)することができますが、解約後は視聴期限が残っていたとしても動画が見れなくなります。

当然、見放題の動画も見ることができなくなります。

せっかく購入したのにまだ見ていない動画がある、という場合は、解約までに必ず視聴しておきましょう。

 

動画以外の作品では、雑誌の読み放題に関しても利用できなくなります。

ただし、購入したマンガや小説、雑誌に関しては、FODプレミアムを解約しても読めるので安心してくださいね。

※無料のマンガ・小説に関しては、月額サービスの対象外となるため、利用できなくなります。

 

スポンサードリンク

FOD解約の注意点3:ポイントが使えなくなる

 

 

FODを解約すると保有ポイントは使えなくなります。そのため、見放題対象外の動画を購入(レンタル)したり、マンガ・小説・雑誌の購入ができなくなります。

 

ただし、ポイントが使えなくなるというだけで、解約したら今までのポイントがなくなるというわけではありません。

保有していたポイントは、FODの月額コース会員に再び登録すれば使えるようになります

 

念のため注意事項として、ポイントの有効期限は付与・購入した月を含め6ヶ月間と決まっています。

そのため、再登録も考えている場合は、解約前にポイントの有効期限もしっかりと把握しておきましょう。

またFODをしばらく利用しないという場合には、ポイントはすべて使い切ってから解約しましょう

 

スポンサードリンク

FOD解約の注意点4:解約後はすぐに利用できなくなる

 

 

注意点2と被りますが、FODの解約後は、すぐに動画の見放題や雑誌の読み放題が利用できなくなります

実は、他の配信動画サービスであるNetflixやAmazonプライムビデオなどでは、解約しても残りの契約期間まで利用してから自動解約してくれるサービスもあるので、ややデメリットと言えます。

 

FODに関しては、月の途中で解約しても動画見放題や雑誌読み放題はすぐに利用できなくなるので、最後まで活用したい場合は解約日を契約期間ギリギリにして、たくさん利用してから解約しましょう。

 

ちなみにFODは月額料金の日割り計算はしていません。そのため、月の途中で解約しても割引や返金などはない、ということも注意です。

 

スポンサードリンク

FOD解約の注意点5:31日間無料お試しキャンペーンは2回目登録以降利用不可

AmazonアカウントをログインIDにして登録すると初回は2週間の無料お試し期間が付与されますが、その後解約してから再度Amazonアカウントで登録し直しても、2回目以降は無料お試しキャンペーンは対象外となります。

 

「お試し」とあるので、このキャンペーンははじめてFODを利用する方に向けたキャンペーンとなります。

一度でも登録していれば、2回目以降の登録は初めてではなくなりますので、キャンペーンには該当しません。

そのため、無料お試し期間は確実に有効活用されることをおすすめします。

 

スポンサーリンク

スポンサードリンク

FODプレミアムが解約できない理由

先述した解約の順序や注意点などを把握し、正しい手順で行えば解約手続きはスムーズにいけば1分もかからずに終えることができますが、それでも解約が上手くいかない場合があります。

認識が誤っている場合や、ちょっとわかりにくい部分もあるかもしれませんので、解約ができない理由の代表的なものをピックアップしてみました。

 

  1. アプリから操作しようとしている
  2. 「解約」ではなく「ログアウト」をしている
  3. 途中でキャンセルや通信エラーが発生していて手続きが完全に終わっていない
  4. 解約できているのに解約できていないと勘違いしている

 

スポンサードリンク

解約できない理由1:アプリから操作しようとしている

FODのアプリ上から何とかして解約手続きをしようとしている場合が考えられます。

アプリ上には手続きを行える場所はなく、アプリのメニューから公式サイトへと移った後、解約手続きを行うことになります。

 

スポンサードリンク

解約できない理由2:「解約」ではなく「ログアウト」をしている

「解約」すること=「ログアウト」することと勘違いしている方がいる可能性があります。

「解約」はその名の通り契約を解除して動画が視聴できなくなることであり、「ログアウト」は一時的にログインIDの認証を解除して動画が視聴できなくなることです。

 

ややこしいかもしれませんが、基本的には「ログアウト」をしてもFOD契約の解約にはならないと理解しておきましょう。

 

解約できない理由3:途中でキャンセルや通信エラーが発生していて手続きが完全に終わっていない

解約手続きが完了する前に、手続きの途中でキャンセルボタンを押していたり、通信エラーが出たのに放置したりして、手続きの途中で終えている場合が考えられます。

解約の手続きはしっかりと最後の手順まで終えなければ、解約が完了したことにはなりません。

最後の画面まで必ず確認しましょう。

 

解約できない理由4:解約できているのに解約できていないと勘違いしている

最後に、解約手続きはしっかり済んでいるのに解約できていないと勘違いするパターンです。

これは、FODは月額コースの解約後もログインすること自体は可能なので、解約できなかったと勘違いしてしまうと予想されます。

 

確かにログイン後も購入済みのマンガや雑誌などの書籍は読めるので勘違いしてしまいがちですが、月額会員限定の動画は見れなくなっているはずです。

解約手続きはできたはずなのにおかしい…と思ったときは、まず動画が見れるかどうかを確認してみるのをおすすめします。

 

スポンサーリンク

スポンサードリンク

FODの解約がお得なタイミング

Amazonアカウントであれば初回登録してから2週間の無料お試しがあるFODプレミアムですが、解約するタイミングとしてはいろいろなケースが考えられます。

 

まず、無料お試し期間中に解約を考えている場合のタイミングとしては、無料期間中に解約するようにしましょう。

無料期間中に解約しなければ、無料期間が終わってすぐに契約が自動更新されて月額料金が請求されてしまうからです。

先述した例のように、5月1日に登録した場合は5月14日までが無料期間となりますが、翌日の5月15日になると契約が自動更新されることになる、といった具合です。

 

無料お試しがある配信動画サービスの中には「本日が無料期間の最終日です」というメッセージをメールなどでお知らせするサービスもありますが、FODプレミアムにはそういった案内サービスはありません。

そのため、無料期間だけの利用で済ませるのであれば、上記例であれば5月14日までといったように、無料期間内に必ず解約手続きを行いましょう。

 

また、無料期間は既に終わっている方の場合のタイミングも同様に、「マイメニュー」→「月額コースの確認・解約」をクリックすることでFODプレミアムにいつ入ったのかがわかります。

FODプレミアムを開始した毎月同日から月額料金が更新されるので、計算して次月の同日の前日までには解約するのがベストなタイミングとなります。

例:
2020年5月1日に登録した場合
無料期間:2020年5月1日~2020年5月14日
次月以降:毎月15日に料金が発生することになるので、解約したい場合は翌月の14日までに解約すれば次月の料金はかからない

 

それでもタイミングを逃してしまうかも…と心配になる場合は、スマホのカレンダーアプリ、スケジュール管理アプリなどを活用しましょう。

期限前日には必ず通知が出るようにしておけば、解約忘れは防げるでしょう。

 

心配なら電話でもFODは解約可能

ここまで読んでもブラウザ上の手続きには自信がない…と不安のある方は、FODのサポートセンターに電話で問い合わせてみましょう。

 

■お問い合わせ先

FOD サポートセンター

■電話番号

050-3033-2870

■受付時間

午前10時~午後10時

 

スタッフと直接やり取りをしながら解約手続きを行えるので安心できますよ。

繋がりにくいこともあるので、時間にゆとりがあるときに問い合わせを行うようにしましょう。

 

スポンサーリンク

スポンサードリンク

FODから完全に退会するにはIDを削除する

さて、ここまでは「解約」について触れてきましたが、もう完全にFODは利用しないので「退会」をしたい!という方もいるかもしれませんので、FODのサービスから完全に退会する方法を紹介します。

そもそもFODに登録した際のログインID情報は、解約しても残っているので、ログインをすることは可能です。

完全に退会をするためには、ログインしたIDの情報をユーザー側で削除する必要があります。

 

ただし、それでもサイト側には、ユーザーが登録した際の情報はアンケート情報として保持されることとなります。具体的には「ユーザー識別子(任意の数字の羅列)」「生年」「性別」「都道府県の住所情報」の4点のみです。

上記の4点に関しては、個人を特定する情報ではないということでしょう。「生年」であれば生まれた年だけなので、月日までは保持しないということですし、住所は都道府県までなので詳細の住所は保持しないということでもあります。

それ以外の情報は残らないのでひとまず安心ですね。

 

上記のことも含め、完全にFODから退会するには自らのログインID情報を削除する必要があります

普段よく利用するIDであれば、削除は難しいかもしれませんし、サイト側に残る情報としても個人は特定されないものなので、無理に削除する必要はないと考えます。

ログインID自体FODの登録のために作ったもので他では使用していないということであれば、この機会にIDを削除するとFODにはログインできないようになります。

 

以上、FODから完全に退会するための情報でした。

 

スポンサードリンク

まとめ

今回はフジテレビの動画配信サービス「FOD」の解約・退会方法について紹介しました。

最後にこれまでのポイントを振り返ります。

  1. FODプレミアムの解約はメニューの「月額コースの確認・解約」からできる
  2. FODプレミアムの初回2週間無料は無料期間内に解約しないと、無料期間終了後の翌日にすぐ月額料金が請求される
  3. 月額コースを解約すると、購入済み動画は見れなくなり、保有ポイントも使えなくなる
  4. 解約後は契約期間が残っていても、すぐに動画見放題や雑誌読み放題が利用できなくなる
  5. 完全に退会するにはFODで利用していたログインIDを削除すること

解約自体は1分もあればすぐできるほど簡単な作業なので、もしこれ以上利用しないのが分かっているのであればすぐに解約手続きができるので安心ですね。

FODの解約理由としては、「見たい動画があまりなかった」「ダウンロード機能がない」など、様々にあると思います。

他にも配信動画サービスはあるので、この機会に他社の配信動画サービスを試してみるのはいかがでしょうか。

 

 関連  U-NEXTのお得なサービス利用方法まとめ!みんなの評価や評判は?

 関連  music.jpのサービス利用方法まとめ!みんなの評価や評判は?

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

What do you think?

キングダム595ネタバレ画バレ最新話確定!漫画あらすじ感想考察

ブラッククローバー最新刊20巻を無料で読む!発売日と続きを先読みする方法も