“ サンジとフランキーって人多いな
職人気質で父親代わりの師匠がいる男同士だから気が合いそうな気するんだけど
18分12秒のところのササキ対フランキーの写真がフランキーじゃなくてブルックなってますね笑
でもめっちゃわかりやすい!!😭
“ カリファ「パシッ」
ブルーノ「ドゴン」
カク「ドシッ」
ルッチ「ドゴンッ」
フランキー「ドグシャァァァギュィィィ」
“ 小学生の時に初めてワンピ見たのがアニメのエニエスロビー編でフランキーとロビンは夫婦だと思って、2年後シャボンディあたりまでずっと夫婦だとガチで信じ込んでた
中学入ってからネットで調べて夫婦じゃないことを知ってびっくりした記憶
古代兵器との未来 – ロビンの固有能力の進化 📺関連ビデオを見る
ここでいう固有能力というのは悪魔の実の能力だったり破棄といった潜在能力とは違て一味の中で唯一無二の固有の役割といった意味合いに近いです。
具体的に言うと、ロビンなら考古学の知識などとなります。
それでの固有能力はどのように進化していくのか、そこに着目し考察ていきたい。
“やっぱりロビンも【ヒトヒトの実モデル???】で手足を自在に増やしたり出来る神話の悪魔の設定なのかなぁ。
一味に入るまでは誰も信じられず一人孤独に生きてきたロビンが、人との繋がりで得た『仲間の為の力』っていうのが感動的。
“ ロビンちゃんは変顔勝負しよ!って誘ったらノリノリで応戦してくれると思う。あの人中身かなりコミカルだから
バロックワークス時代のロビンが帰ってきたみたい
仲間になってから辛辣な発言はあっても表情は黒く無かった
“ ロビンさん!本当によかった!🥺本当に心の奥底で許せる仲間で出会えて!
CP9編本当に泣いちゃったよ!😭😭
これ漫画で見た時マジでビビった
ロビンちゃんカッコ良すぎるやろ
デモニオフルールは多分ニカよりも好きかも
フランキーの最終進化 – その懸賞金の秘密 📺関連ビデオを見る
ここまでフランキーの最終進化を各項目ごとに考察してきました。
最後にフランキーの懸賞金について考察していきたいと思います。
フランキーの技術力は古代兵器の対抗手段となるほどに進化した場合、フランキーの価値は非常に高くなります。
ロビンと同じく作中唯一無二の存在となり、その懸賞金額は非常に高くなると予想できます。
そしてフランキーは7台のサラダの人の手配者になっていることから、巣への手配が進行中です。
騒ぎを起こさずに奇襲をかけるという作戦にも関わらず、当然のようにルフィとゾロは正面から突っ込み、ライブフロまで到達しています。
ジンベエとロビンは正面から歩いて侵入しており、フランキーとブルックは…
“ ゾロがこんな笑顔見せてデレるのってルフィだけだろうな…ルフィ以外の仲間が来たら『何だ、お前か』みたいな冷静な感じだと思う
ルフィ&ゾロで航海とかいうヤバすぎるコンビのインパクトが凄すぎて傘下はいるものの10人で航海してることも他と比べたらおかしい事に気づけないバグw
“ 一見積極的な絡みが無さそうなゾロとブルックでもルフィの話題になれば忠臣の側面が出て話が弾むみたいな感じで、
ルフィが鎹のように皆を繋いでるのがいいよね
「やっと会えたー!」って……!
ルフィ、ゾロに会いたいと思ってたんやなと考えるだけで可愛さにオーバーキルされる
“ ルフィ「ヒーローは肉を分けてやるんだ!俺は肉が食いてえ!」
ゾロ「ヒーローは酒を分けてやるんだ!俺は酒が吞みてえ!」
キッドがルフィに殴りかかろうとしても、麦わらの一味が騒いで宴会になりそうだよね。キッドもゾロに恩を感じてたし本気で殴れなさそう。
ロビンの未来 – 覇気の可能性 📺関連ビデオを見る
現時点でロビンが明確に覇気を使っている描写はありません。
しかし、ロビンが進化し覇気を習得するとしたら、武装殊勲の覇気を習得する可能性が非常に高いと思います。
その根拠は大きく2つあります。
まず、ロビンの戦闘技術が向上しており、ブラックマリア戦の描写がその一例です。
現時点でロビンが明確に覇気を使っている描写はありませんが、ロビンが進化し覇気を習得するとしたら、武装殊勲の覇気を習得する可能性が非常に高いと思います。
その根拠は大きく2つあります。
まず、ロビンの戦闘技術が向上しており、ブラックマリア戦の描写がその一例です。
現時点でロビンが明確に覇気を使っている描写はありませんが… 4
“今までブラックマリアにやられっぱなしだったロビンが反撃開始したか!それにニコ・ロビンが革命軍の国にいた時コアラからはとっておきの「ぎょじん」
“ここのロビンのセリフ好き
仲間たちのためなら悪魔にでもなれるって、悪魔と罵られてきたロビンが敢えていうんだから、よほど仲間を大切にしていることが分かる
あと、彼こそ海賊王の両翼に相応しい男とサンジを指していうシーン
“ 「悪魔の子」と罵られてきたロビンが、仲間や自分を頼ってくれる人達のために自ら悪魔になることを決意したロビンの覚悟には、感動しますね.
·´¯`(>▂<)´¯`·.
ロビンの進化 – 悪魔の実の能力と夢 📺関連ビデオを見る
もし本当に少しだけ望みを言っていいのなら、私は行きたい。
麦わらの一味の考古学者、ニコ・ロビン。
現在は麦わら大戦団ナイカムの一人で、チョッパーにとっても6人目の仲間です。
そんなロビンの夢は、歴史上の空白の100年を解き明かすことです。
ロビンは幼少期から数多くの災難や修羅場を経験しており、その経験から多少のことでは動じず、同時に冷静沈着な女性です。
仲間の中でも大人な常識を持っていますが、いざとなったら仲間を守るためには苛烈な一面も見せることがあり、まさに麦わらの一味の母親のような立ち位置にいます。
それでは、ロビンが最終的にどのように進化していくのか、覚悟に合わせていきたいと思います。
まず、ロビンの悪魔の実の能力について考察していきたいと思います。
ロビンはパラミシア系の悪魔の実、ハナハナの実を能力者として持っています。
“ロビンが麦わらの仲間と仲良くしてるの微笑ましい、歳離れてても普通にタメ語だし、お前って言える仲っていうのがいい
一味に加わった当初、ロビンがチョッパーに「可愛いのねあなた、気に入ったわ。」って言ってたのは本心だったんだろうなw
“ 18歳になっても全然変わらないロビンさんは素晴らしい女性だと思います。だからミルフルールを解いて下さい。
“ ロビンは幼い頃から1人で厳しい世界を生きてきたから、麦わら海賊団に入って落ち着いたら少女心爆発してる説すき
ロビンの1番の強み、スピード戦では有利どんなに相手のスピードがはやくてもロビンのまえではほとんどが無力になる、デルフェニウム2回説明してましたよ
緊急事態 – 仲間たちの苦境 📺関連ビデオを見る
場内1階を握り、地下ではロビンとブルックが壁を壊せず行き詰まり、そしてストップもポップグリーンを使った消化が意味をなさず途方にくれています。
遊郭ではサンジが出口を見つけられず、フランキーはゾロを連れてドーム街から脱出しようとしています。
右脳とへと到達し、さらにライブフロアに向かって走り続けています。
そんな中で秘策がある雷蔵とジンベエは場所を特定し、…
母親の設定にあるのはロビンなんですよね。
簡単に言ったら、このロビンに向いてるキャラを見つけていくということかもしれません。
新しい時代において、シャンクスにちょっと似ていると思ってるんですけど、フランキーの初登場状態でお金の感じるみたいなこともあるんですよね。
そして、フランキー一家が革命軍みたいな存在で、フランキーがドラゴン解体屋と世界政府の解体みたいな役割を待っていた時のクマと、最近出てきたクマが戻ってきた時のドラゴンとクマが… 6
“ エネルにやられたロビン抱き抱えながらガチ切れするゾロかっこよかったなぁ。
ゾロのサンジとはまた違う女性への優しさ好き。
“ これみんな恋愛系だと思ってるけど、ゾロはもうこの時点でロビンが隠し待ってる企みを感じ取ってたの流石よね。
個人的にゾロとロビンの絡みは最初っから好きだったな。
ちょっと大人びた弟が理解のある歳の離れた姉と対等に接してる感じ
フランキーの進化 – 武装色の破棄と技術力 📺関連ビデオを見る
しかし、ですね、フランキーが進化し破棄を習得するとしたら、武装色の破棄を習得する可能性が非常に高いと思います。
その根拠は、ロビンの破棄の項目のところでも解説したのと同じように、フランキーの戦闘方法にあります。
基本的にフランキーは自分の体を改造した内蔵武器を用いて、ですね、戦う機会が増えてきましたが、格闘技も持っています。
例えば、右手の鉄拳でぶん殴る「ストロングハンマー」などがあります。
つまり、フランキーもロビンと同じように肉弾戦で戦うことが多いです。
さらに、ですね、フランキーは自ら改造した武器や兵器も使います。
ゾロの破棄のところでも回収しましたが、当然武器にも纏わせることは可能です。
そして、初めから純粋に好奇心と経緯を表して接しています。
そして、フランキーの技術力の向上は今後、ロビンの考古学の知識と同じく唯一無二の存在になる可能性があるんです。
それが先ほどのロビンの固有能力の項目でも話した通り、対古代兵器の技術ということになります。
“ 大人の2人だから体の関係になってもありだけど
問題はフランキーに生殖機能が残ってるかだな?
あそこまでメカだとさすがにロビンが嫌がる
“ ギリギリロビンとフランキーかな。合体拒否するし、チョッパーと身体入れ替わった時その体で喋らないで2度とって言うし
フランキーも元々船大工目的でW7に来てたとはいえ人選としては完全に成り行きだしな
本当にピンポイントで狙ったのは最初のゾロだけ
“ フランキーは見た目とかキャラの割に大人っぽいし、逆にロビンはちょっと幼いとこがあって、なんか、いいよね(?)
謎の花札 – ロビンの象徴 📺関連ビデオを見る
よね、ワンピースアニメのアイキャッチの花札なんですけど、最近ここもロビンは町長の花札って幼虫、さなぎ、成虫、子育てているから、精子の象徴というか魂の象徴なんですよね。
魂の能力、ソルソルなんでなってたりとかで、このスポッとルフィが太陽の神にかってことも考えて取るって太陽って意味もあるんです。
それの対応繋がりもあるしじゃあ、ロビンってバロックワックスの時になんていうコードネームでしたっけ?あれと、ビッグマムの身長が880cmなんですね。
ね、ライブステージで演説するオロチとモモの助の予想です。
ね、ライブフロアでジンベエとロビン、そして親分衆たちが心配そうに眺めています。
そして、ポーラータンク号によって鬼ヶ島金塊を運んでいたローとアカデはついに裏口へと到達し、そして和の国に上陸した後、船で鬼ヶ島金塊を運んでいた猫は虫伊蔵、マルコの3人はマルコの能力によって上陸を進み、垢材たちとほぼ同時に裏口へと到達します。
そんな中で、カイドウ、キング、ジャック、ステッ… 8
炎の広がり – フランキーとベボたちの奮闘 📺関連ビデオを見る
ね、火の手が広がって、場内に火の手が広がる予兆が見え始めてるんです。
そして、トカゲ港でついにモモ助が大人となった頃、何ウソップを弾の3人は城内2回で息をひとめる。
そして、右脳党ではフランキーとベボたち、ハートの海賊団スイングが敵がライブフロアに入れないように食い止め、そして場内3回ではブルックがロビンを連れ出して城内4階にいるジンベエにも脱出を呼びかけます。
そして、です、そんな時、来賓の間にいるCP
0のもとに本部からの指令が届きました。
よね、ニコロビンを連行しよう、これをゲロニカとマッハが城内に向かっています。
そして、鬼ヶ島が…
“ ロビンとブルックとビビが話してるの見てみたい。
ロビンがビビに謝って、それなら私こそってビビがブルックに謝って、謝罪の代わりにパンツ見せてって言うブルックを三人を遠くから見守ってたナミが蹴り飛ばしに来るとか。
“ ブルック氏も年長者だしジンベエ氏も年長者だし
ロビンさんも姉貴感あって強みがある
諌め役多くなってから安定感強くなった
“ ロビンとボンちゃんのみだけど、バロックワークスってこういう「直接攻撃力には繋がらないけど、能力者の腕次第で化ける」みたいな要素ありますよね
ビッグマムの登場 – ルフィとジンベエの闘い 📺関連ビデオを見る
そして、さらにライブフロアにやってきたビッグマムは、勢いもそのままに牧場に向かい、城内中2回では、ね、ルフィさんじ甚平の3人が引き続き屋上へ向かって階段を駆け上がってるんですけども、遊女の声を聞きつけた3時はなんと単身で城内3回の宴会場へ向かってしまい、ブラックマリアの罠にはまってしまうんです。
一方のルフィとジンベエはそのまま城内3回上がり、引き続き屋上に向かって走り続けます。
そして、ここでです、…
そして、場面は変わって、ライブフロア。
マルコがこの場を扱い、ね、ロビンとブルックを城南へと送り、ゾロを屋上へ運ぶためにライブフロアから飛び出します。
そして、その時、屋上にはカイドウとビッグマムの姿がありました。
城内誤解を進める日は、稲原氏三銃士の協力のおかげであっさりと…
ね、場内3回宴会場では、ね、手出しできないサンジがブラックマリアにボコボコにされていたんですが、ロビンに助けを求めたことで、場内からロビンと武力が誕生しな… 10
“ 【もっとわかりやすく】
ルフィ和の国に着く
↓
ギア4対カイドウ
↓
負ける完結
“ サンジとかナミの前だと「なんだお前か」って感じなのにルフィの前だと「ルゥゥフィィイイーー!来てたのかーー!!」ってw
いくら少人数とはいえ船長が5番目の皇帝でトータルバウンティーが31億6100万100の海賊団さらにルフィは仲間が傷つくのを嫌うような奴に手を出す奴なんてそうそういなくね
“ ビビとブルックが会話してるところにルフィがデリカシーなくラブーンを打ち殺そうとしたこと言いかけたところをナミとウソップにボコボコにされる
ロビンの戦闘力 – 覇気の可能性 📺関連ビデオを見る
よね、そしてカイドウがこの先です。
ね、能力ではなく覇気が戦いを制すると語っていることからも高い確率でロビンの今後戦う敵もです。
ね、覇気をまとっていると考えられます。
そしてです、ね、ロビンがこのままに肉弾戦で戦うのであれば、武装色の覇気をまとうことは必須条件とも言えるんです。
続けて、ロビンが武装色の覇気を習得する根拠の2つ目として、第1021話で…
“ よくみると「姉さ……」で止まる前まで頬が紅潮してるけど「お嬢さん」に治した時はロビンの顔が怖かったのか普通の顔に戻ってんだよな細かいなあ
“ この戦いだけ倒され方がエグすぎて笑った
ジンベエと対峙したフーズフーですら顔面へのドギツイ一撃ノックダウンだったというのにさすがロビン姉さん、各部の骨粉々だろこんなん食らったら
固有能力の進化 – ロビンの最終進化 📺関連ビデオを見る
ね、ロビンの固有能力の進化の可能性は低いんですが、より真実に近づく知識を手に入れることから引き続き貴重な固有能力であることは間違いないと結論付けられます。
ここまでロビンの最終進化を確認項目ごとに考察しました。
最後にロビンの懸賞金について考察していきたいと思います。
最初に説明した通り、ここでは…
ね、最近の傾向から語呂合わせを重視し予想したいと思います。
ロビンがここまで進化した場合、ハラハラの実の覚醒、武装色の破棄の習得、巨人族の戦闘技術の習得により、非常に高い戦闘力のレベルアップが期待されます。
さらに、作中唯一無二の考古学者としての能力もあり、その懸賞金は非常に高くなると予想できます。
そして、ロビンの異名が…
“ ディアブル、黄泉ときて悪魔と、あの場にいた一味全員「人ならざる何か」の異名があるのなんか良い
特にサンジとロビンはどちらも悪魔だし
フランキーもロビンも過去が過去だし、お互いの事情とかは知っているから仮に結ばれるとしても養子を沢山迎え入れるとかになりそう。
“ REDの地下のシーンでフランキーがわざわざ敵の目の前飛び出して向かった先がロビンちゃんだったから、そういうとこやぞ!ってなった
FILM REDでも図書館シーンでビームが撃たれた時、フランキー反対側にいたのに走ってロビン守りにいってたもんな( ー̀ωー́ )
“ エニエス・ロビーで自ら盾になって弾丸から守ったり手錠外したりで絶対ロビンちゃんフランキーに惚れるなって思ってたのに…
これで一応ロビンも巨大化戦に対抗手段が出来たからチョッパー、フランキーに続きまさかのロビンがサンファン・ウルフとマッチアップする可能性も出てきたんだよなぁ